160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三木市議会 2022-12-07 12月07日-02号

新しい学習指導要領では、これまでのように、何かを知っているという学力観ではなく、自ら課題を発見し、その解決に向けて学び続ける、主体的な学びにつながる資質能力育成が求められております。三木市におきましても、学習指導要領で求められている資質能力主体性協働性創造力とし、その育成を図るため、市内全校で未来を創る学力育成三木モデル事業を今年度より推進しております。 

三木市議会 2022-06-15 06月15日-03号

教員意識改革授業改善に着手できるよう各校で講師を招聘し、新しい学力観について研修をしたり、授業改善等の研究を行ったりするための研修費を増額するなど、学力育成予算充実を図っております。 環境整備教育課題に対して高い効果が得られるよう、引き続きめり張りのある教育予算充実に努めてまいります。 次に、教育委員会問題点課題についてお答えいたします。 

三木市議会 2021-06-21 06月21日-04号

2点目、教育長の持たれている学力観について。 見える学力と目に見えない学力のそれぞれを伸ばしていく方策についてお教え願います。 3点目、教職員の働き方の見直しや専門性を高める資質能力向上教職員には求められていますが、教育長として三木市の教職員に対してどのようなことを望まれるのか、その教師像についてお教え願います。 

豊岡市議会 2019-06-19 令和元年第1回定例会(第4日 6月19日)

むしろどちらかといえば大切だとわかっておきながら、やはり点数に我々、学力調査の結果であるとか、あるいは定期テストなんかの点数であるとか、そんなことのほうがむしろ重視したような、そういう学力観を持ってきた。そこで、改めて今回は、そうではなくて、その基礎をつくる16項目から成る非認知能力に注目をしてプログラムをつくろうということであります。  

伊丹市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会−03月07日-07号

そのようなことから、国が求めている学力観育成や本市の子供たち課題改善に向け、平成31年度教育基本方針に示しました授業改善基礎学力課題のある子供への対応、主体性育成を柱に取り組みを進めてまいります。  1つ目は、授業改善です。子供たち学力をつける最大の手段は授業です。全ての子供にわかる魅力ある授業を創造していかなければなりません。

多可町議会 2019-03-01 03月01日-01号

今回の改訂の大きなテーマは、何を知ってるか、知識技能だけでなく、その知識技能を使って何ができるようになったか、どのように問題解決をしたかまでを学力とする学力観の拡張であります。日々の授業知識技能の習得にとどまらず、課題の発見や解決に向けての主体的、対話的で深い学びにつながるように取り組んでまいります。

三木市議会 2018-09-10 09月10日-02号

大阪府茨木市では、総合的な人間形成を目指す中での狭義の学力向上させるという市の学力観を明示する中で、学力低位層を減らす、成績の低い子を見捨てへんという目標を掲げ、学習状況調査児童質問項目指標として、子どもたちに育みたい4つの力、夢力自分力つながり力学び力を構想しております。この4つの力は、それぞれ学習状況調査調査項目とリンクさせ、指標として活用しております。

篠山市議会 2017-12-13 平成29年第111回定例会(第2号12月13日)

そこには、村には見切りをつけて、都会の空に希望を抱いて学ぶ、こうした学力観がありました。但馬教育者東井義雄先生は、それを村を捨てる学力と評されました。今日の世界的な経済大国への発展ということからすれば、日本社会歩みは、半分以上は正しい選択を行ってきたということになるかと思いますが、しかし反面、大切なものを失うざるを得なかった選択だったとも考えられます。

篠山市議会 2017-12-13 平成29年第111回定例会(第2号12月13日)

そこには、村には見切りをつけて、都会の空に希望を抱いて学ぶ、こうした学力観がありました。但馬教育者東井義雄先生は、それを村を捨てる学力と評されました。今日の世界的な経済大国への発展ということからすれば、日本社会歩みは、半分以上は正しい選択を行ってきたということになるかと思いますが、しかし反面、大切なものを失うざるを得なかった選択だったとも考えられます。

宝塚市議会 2017-12-11 平成29年第 4回定例会−12月11日-02号

田上裕一 学校教育部長  子どもたち家庭背景によって学力や進路に格差が生まれていくことのないようにということと、新しい学力観に向けて取り組んでいくということで、まずは学校教育の中で教員質向上を目指して子どもたち既修知識を活用して解決解を求めていくというような学習の形にこれから変わっていきますので、教員がそういう授業構築ができるようにしていきたいということと、またその物の考え方をきちっと支援

伊丹市議会 2017-09-29 平成29年一般会計決算審査特別委員会−09月29日-01号

けれども、学力観といったときに、基礎的な知識ともう一つは活用力学びに向かう意欲等がございます。その意欲等というのは、やはり自尊感情を育てたり、地域におけるさまざまないろんな体験活動を通したり、土曜学習でやっているような補助学習的なことだけじゃなくて、土いじりをしたり、いろいろと、気球を飛ばしてみたり、そういう中で学ぶ意欲が育ってまいります。

伊丹市議会 2016-03-10 平成28年第1回定例会-03月10日-08号

学力調査は、国が求めている学力観である基礎的、基本的な知識技能思考力判断力表現力学習意欲等を客観的にはかるものであり、この8年間にわたって全国学力調査の果たしてきた役割は極めて大きいものがあると考えています。  全国的に学力に対する国民の意識が変わり、国を挙げて学力向上に取り組む姿勢が生まれてまいりました。

小野市議会 2015-12-17 平成27年第399回定例会(第2日12月17日)

このように小野市におきましては、数年前から、子供たちばかりでなく、保護者に対しても、自分考え自分で判断し、そして行動するという、いわゆる今ある教育の中で一番新しい考え方ですけれども、新しい学力観というのがございまして、そういう自分考え判断して、そして行動すると、そういうものに基づきまして、一人一人に考えさせ、自覚を促すことによってスマートフォン利用の抑制を図っていると、そういうところでございます

篠山市議会 2015-12-07 平成27年第102回定例会(第2号12月 7日)

総合教育会議での議事録をずっと読ませてもらったら、ちょっと気になる市長学力観というのが、僕には気になったんですけれども、市長は非常に優秀な成績をおさめられていたと思うんですが、市長の持つその学力観というのを、簡単で結構ですので教えていただけますでしょうか。 ○議長(林  茂君)  酒井市長。 ○市長酒井隆明君)  学力とは何をいうかということですか。 ○8番(奥土居帥心君)  そうですね。

篠山市議会 2015-12-07 平成27年第102回定例会(第2号12月 7日)

総合教育会議での議事録をずっと読ませてもらったら、ちょっと気になる市長学力観というのが、僕には気になったんですけれども、市長は非常に優秀な成績をおさめられていたと思うんですが、市長の持つその学力観というのを、簡単で結構ですので教えていただけますでしょうか。 ○議長(林  茂君)  酒井市長。 ○市長酒井隆明君)  学力とは何をいうかということですか。 ○8番(奥土居帥心君)  そうですね。